12月22日(日) 家族で学ぼう!一次救命処置教室
いざというとき、大切な人を守れる力を身に付けませんか?この教室では、命をつなぐ基本的な救命技術を体験を通して学べます。心臓マッサージやAEDの使い方など、楽しくわかりやすく、子どもから大人まで安心して参加できるプログラム…
いざというとき、大切な人を守れる力を身に付けませんか?この教室では、命をつなぐ基本的な救命技術を体験を通して学べます。心臓マッサージやAEDの使い方など、楽しくわかりやすく、子どもから大人まで安心して参加できるプログラム…
医療福祉現場で、必ず毎日支援する食事介助(食事の観察)急性期のリハビリ~高齢者まで嚥下の評価や誤嚥予防は必須のスキルになります本セミナーは、「嚥下」に関連するケアをまとめて勉強できる充実した内容になっています。 講師紹介…
患者・利用者さんの一番近くで接している「みなさん」だからこそ「気づける」・「気づく」ことがたくさんあります。 患者・利用者さまの状態がいつもと違う!?と感じた時、状態が急変したとき出来ることはないだろうか。 この研修では…
★ 一般社団法人認知症ケア学会 認知症ケア専門士単位:3単位高齢者の増加に伴い病院、施設、地域における認知症看護は今や当たり前のこととなりました。 認知症ケアにかかわる中で患者さんの言動や行動に対して、どう対応したらいい…
精神疾患を持っている患者(利用者)さんに苦手意識を持っている。相手の言動や態度が怖く感じる。話しかけても期待する反応ではない。どうやってかかわっていいかわからない。看護師・介護士さんから、こんな話を多くお聞きします。人間…
~介護を始めて間もない人!経験があって今さら聞けない人!後輩指導で教え方を学びたい人~ 小野寺佑先生が執筆・監修の「介護技術のキホン これだけは押さえたいポイント100」(おはよう21増刊号)小野寺先生の著書をテキストと…
★ 一般社団法人認知症ケア学会 認知症ケア専門士単位:3単位高齢者の増加に伴い病院、施設、地域における認知症看護は今や当たり前のこととなりました。 認知症ケアにかかわる中で患者さんの言動や行動に対して、どう対応したらいい…
介護職(介護福祉士・ヘルパー)さんのお仕事は「清潔・排泄・移動・食事の介助など」の生活支援になります。その生活支援を受けている人たちは、何らかの慢性疾患を重複して持ち生活しています。病気(医療)の知識があり生活支援にかか…
普段当たり前のように行っている「食べる」「飲み込む」がどのようなメカニズムで行われているのかを理解し、嚥下(障害)について理解していきます。生きていく上で、そして楽しみの一つである食事がいつまでも食べ続けることができるよ…
OJT対象者や同僚のスタッフを一生懸命サポートや指導しているけど、なかなかスムーズに進まない…。当事者だけでなく周りのスタッフも対応に困る、疲れてしまうことあると思います。もしかすると発達障害の疑いやグレーゾーンかもしれ…
移乗・移動介助をするとき。どんなことに気を付けていますか?移乗・移動は支援者も(患者・利用者)さまも傷つける可能性があるというリスクを背負っています。支援者が案楽な支援は(患者・利用者)も安楽です。このセミナーでは身体の…
お詫び チラシに誤植があり、研修開催日7/9の曜日を金曜と記載しておりました。正しくは7/9日曜の開催となります。一部の皆様にご迷惑をおかけいたしました。大変申し訳ございません。 利用者さんの一番近くで接している「みなさ…
移乗・移動介助をするとき。どんなことに気を付けていますか?移乗・移動は支援者も(患者・利用者)さまも傷つける可能性があるというリスクを背負っています。支援者が案楽な支援は(患者・利用者)も安楽です。このセミナーでは身体の…
利用者さんの一番近くで接している「みなさん」だからこそ「気づける」・「気づく」ことがたくさんあります。利用者さまの状態がいつもと違う!?と感じた時、状態が急変したとき出来ることはないだろうか。この研修では、利用者さんの変…