CARETREE出張セミナー 株)ゼンドーアシストマネジメント様 社内研修「倫理・コミュニケーションの基本」「 ボディメカニクス研修」
株)ゼンドーアシストマネジメント様社内研修でCARETREE代表藤田が担当講師を行いました 2024年6月・7月に株式会社ゼンド―アシストマネジメント様の社内研修で「倫理・コミュニケーション」「ボディメカニクス」の研修を…
株)ゼンドーアシストマネジメント様社内研修でCARETREE代表藤田が担当講師を行いました 2024年6月・7月に株式会社ゼンド―アシストマネジメント様の社内研修で「倫理・コミュニケーション」「ボディメカニクス」の研修を…
★ 一般社団法人認知症ケア学会 認知症ケア専門士単位:3単位高齢者の増加に伴い病院、施設、地域における認知症看護は今や当たり前のこととなりました。 認知症ケアにかかわる中で患者さんの言動や行動に対して、どう対応したらいい…
豊田市介護人材基礎研修(対象経営者 管理者)人材採用・定着・教育のセミナー 7月11日・18日と2回、経営者、管理者向けに介護人材の採用・育成・定着向け人材戦略セミナーの講師をおこなっていきました。 普段も、多方面に講師…
9月10月開催 ボディメカニクス研修基礎編・上級編募集中 毎回、驚きと、笑い声があふれ、楽しく学び、実践で活用できるボディメカ二クス研修 代表の藤田も先日外部からお招きいただき、ボディメカ二クス研修を行ってきました。 そ…
レバレジーズ株式会社さまに弊社が記事として取り上げていただいています。是非参照ください 【タイトル】介護職員必見!業務効率を上げるサービス&スキルアップに役立つセミナー【記事URL】https://mikaru.jp/c…
CARETREE人気講座 困ったへの対応方法 生活援助から考える 認知症ケア専門士3単位講座が8月31日に開講します。(チラシ2単位⇒修正3単位) 大人気講座リターン。講師は田村智美先生。東京都看護師対応力向上研修Ⅰ・Ⅱ…
2024年5月23日(金)ボディメカニクス研修基礎編が開催されました。今回も参加者の皆さんが、笑顔で、時に感嘆詞を上げながら楽しく学ばれる姿に本当にうれしかったです。 7月2日介護技術の基本講座・7月23日ボディメカニク…
CARETREE5月10日創業記念日 備忘録 こんにちは。CARETREE代表の藤田です。個人事業主から合同会社に法人変更し、本日で1年を迎えました。アッという間の1年。多くの人の支えや繋がりに本当に感謝の思いでいっぱい…
3月23日(土)満員御礼認知症ケア「困った」への対応方法 生活援助から考える 田村智美講師 看護師・介護士・心理士さん、また遠方からのご参加、多くの人に研修にご参加いただきありがとうございました。 認知機能が低下していく…
精神疾患を持っている患者(利用者)さんに苦手意識を持っている。相手の言動や態度が怖く感じる。話しかけても期待する反応ではない。どうやってかかわっていいかわからない。看護師・介護士さんから、こんな話を多くお聞きします。人間…
今さらですが、あけましておめでとうございます。2024年度もCARETREEよろしくお願いいたます。 ブログアップがいつも遅くなりますが(反省)2024年度は色々な情報を発信ていこうと思います。こんなブログを書いている今…
~介護を始めて間もない人!経験があって今さら聞けない人!後輩指導で教え方を学びたい人~ 小野寺佑先生が執筆・監修の「介護技術のキホン これだけは押さえたいポイント100」(おはよう21増刊号)小野寺先生の著書をテキストと…
★ 一般社団法人認知症ケア学会 認知症ケア専門士単位:3単位高齢者の増加に伴い病院、施設、地域における認知症看護は今や当たり前のこととなりました。 認知症ケアにかかわる中で患者さんの言動や行動に対して、どう対応したらいい…
久々の西武新宿線。高田馬場カレー「ブラザーに行こう」 CARETREEEの藤田です。 先日仕事で久しぶりに西武新宿線に乗車です。いい意味で再開発が進まない西武新宿線。とても好きです。早く終われば、帰りは野方の名店秋元屋で…
11月16日(木)12月8日(金)ボディメカニクス研修基礎編が開催されます。 参加者の多くが、毎回研修中に、「えー」とか「なんで」という驚きの声がでるボディメカニクス研修基礎編。時にはマジックみたいなんて表現する人もいら…
CARETREEセミナー室です。 お久しぶりの投稿になります。遊んでいたわけではなく(笑)猫の手も借りたいと何度言ったかわからない程、忙しい毎日ですが、お仕事も含め先月は北海道に出張にいってきました。秋の北海道最高です!…
レバウェル看護・レバウェル介護介護WEBコラムでCARETREEが特集されました。 こんにちは。CARETREEの藤田です。看護・介護の人材紹介、人材派遣会社レバレジーズ株式会社様のWEBコラムにCARETREEEを掲載…
介護職(介護福祉士・ヘルパー)さんのお仕事は「清潔・排泄・移動・食事の介助など」の生活支援になります。その生活支援を受けている人たちは、何らかの慢性疾患を重複して持ち生活しています。病気(医療)の知識があり生活支援にかか…
普段当たり前のように行っている「食べる」「飲み込む」がどのようなメカニズムで行われているのかを理解し、嚥下(障害)について理解していきます。生きていく上で、そして楽しみの一つである食事がいつまでも食べ続けることができるよ…
腰痛・肩こり・頭痛など長年の悩みありませんか?原因は姿勢のクセによって 必要な筋肉が低下してしまい、バランスが悪くなっているせいかも…!理学療法士や整体では行わない、身体自体の使い方の改善や、普段使えていない筋肉を見つけ…