【介護職】リーダー・サブリーダー層マネジメント研修 <3回研修>

介護職 リーダー・サブリーダー マネジメント研修


リーダー・サブリーダーになったけど、「リーダーシップやマネジメントについて学んだことはない」「今までの経験でやっているけど果たしていいのであろうか?」こんな風に思っている人は多いのでしょうか。本研修ではリーダー層に求められるマネジメントスキルを学び、講義やワークを
通して自身の課題に気付き明日からの実践につなげる研修です。

3回のセット研修となっておりますが、単回での受講でもOKです!

1回目 マネジメント&リーダーシップ入門:自身を知る。自身の職業観とリーダー・サブリーダーの役割を学ぶ

8月30日(木) 10:00~17:00 (1時間休憩あり) 
組織の理念や職業観を理解し、マネジメントとリーダーシップの基本を学び、自己評価を通じて自身の強みと課題を理解。明日から実践できる行動指針を身につけ、組織を動かす力を磨きましょう。

  1. リーダー層に求められる役割
    ・良い職場とは?
    ・組織管理
    ・組織理念
  2. 職業観・管理者観とは
    ・自身の介護観・管理者観を過去のエピソードを踏まえ考える
  3. 上司からも部下からも多職種からも信頼されるリーダー(SL) とは
    ・タイプ別リーダーと⾧所・短所 → 自己分析(自身の強みと課題を理解する)
    ・リーダー(SL) が求めれれるなスキル
    ・自身のリーダー(SL) としての強みと課題を明らかにする※SL=サブリーダー
    ・自身のリーダー(SL) として求められる能力の課題を明らかにする
  4. よくある課題とリーダー(SL)とスタッフの場面からの課題を考える

2回目 チームマネジメント

12月11日(木) 10:00~17:00 (1時間休憩あり) 
チームマネジメントの基本を学びながら、上司や後輩との関わり方を深め、チームの力を最大限に引き出す方法を身につけます。

  1. 組織管理
    ・組織管理の基本と理論
    ・マネジメント理論について
  2. 自分分析・自部署分析
    ・自身の強みと課題を明確化
    ・自部署の課題と強みを分析し改善策を考える
  3. プロジェクトを円滑に進めるための「根回し」
  4. 成⾧に繋がるスタッフへの依頼

3回目 上司も後輩も動かす!伝える力と教育スキル

2025年3月5日(木) 10:00~17:00 (1時間休憩あり) 
リーダー・サブリーダーは後輩支援と上司や多職種の調整、報連相と多くのコミュニケーションスキルが求められます。
心理的安全性や高いコミュニケーション能力は必須要素です。自身も気持ちよく、他者が話したくなる(相談したくなる)コミュニケーションと、適切な相談方法や若手指導のスキルを身につけましょう。

  1. 心理的安全性とコミュニケーション
    ・自身のコミュニケーションの特徴を知る
    ・相手から好かれるコミュニケーション
  2. スタッフ教育・後輩支援
    ・課題の伝え方
    ・褒め方・承認の仕方 ポジティブフィードバック
    ・コーチング(GROWモデル)
  3. リーダー(SL)が褒められる報連相
    ・上司が求めている報連相
    ・上司に上手に相談するコツ

講師 合同会社CARETREE 代表
藤田省一先生

総合病院での看護業務、看護学校教員、専門病院の教育専従師長を経て、マネジメントと人材育成に幅広く携わる。新人から管理職層までを対象とした実践的な研修に定評があり、全国の医療・福祉現場で講師・コンサルとして活動中。
現在は「CARETREE」代表として人材育成・組織改善に取り組むほか、YouTube「看護師・介護士のタメになる話【SYO~1CHANNEL】」で医療福祉分野の情報発信も行っている。

合同会社CARETREE代表 藤田省一

開催情報

参加費 8,000円(税込)/1回
3研修同時申込 20,000円(税込)


開場 9:45
講義 10:00~17:00
会場 愛知県豊田市本地町9丁目63
特別養護老人ホーム 三九園 ( 地域交流スペース)